グイン・サーガ章タイトル研究

タイトル研究に続いて、章タイトルでちょっと遊んでみることにしました。対象はグイン・サーガ本編の章タイトルです。

130巻×4章−2(130巻は2章まで)=518章

この518のタイトルについて調べてみました。

はじめに重複して使われているものを探し出します。その後、章タイトルから固有名詞を抽出して分類します。さらに章タイトルを文字に分解してよく使われている文字を探してみましょう。こんなところでしょうか。今回は定型を分類しても意味ないですよね? それともやっぱり定型があるのかな??

では、はじめます。

複数回使われている章タイトル
   < 17タイトル > 
「ここより永遠に」
「パロへ」
「ヤーンは導く」
「運命の子」
「凱旋」
「帰国」
「幻の軍勢」
「告発」
「死闘」
「疾風怒濤」
「審問」
「対面」
「風動く」
「脱出」
「地下牢」
「魔王」
「流血の日」

です。では問題です(笑)
この中でひとつだけ3回使われた章タイトルがあります。どれでしょう?

答えは「脱出」でした。25巻第4章(スカールがクリスタルから「脱出」)、73巻第2章(ヴァレリウスがクリスタル・パレスの結界から「脱出」)、112巻第3章(グインたちがタイスから「脱出」しようとして失敗)です。
反転すると見えます。

では次の問題。以下の16はすべて2回ずつ使われている章タイトルですが、2回の巻数が一番離れているのはどれでしょう。また、巻数が一番近いのはどれでしょう。それぞれ答えてください。

2回使われている章タイトル
   < 16タイトル > 
「ここより永遠に」
「パロへ」
「ヤーンは導く」
「運命の子」
「凱旋」
「帰国」
「幻の軍勢」
「告発」
「死闘」
「疾風怒濤」
「審問」
「対面」
「風動く」
「地下牢」
「魔王」
「流血の日」

「ここより永遠に」   23巻第2章 マリウスとイリスは「ここより永遠に」旅に出る
94巻第4章 星船はアモンを連れ「ここより永遠に」旅立つ 
「パロへ」    6巻第1章 ナリスが、アムネリスが「パロへ」向かう 
106巻第1章 グイン一行は「パロへ」向かうことにした 
「ヤーンは導く」  32巻第4章 トーラス奪還戦の行方を「ヤーンは導く」 
66巻第3章 内乱を心に決めたナリスを「ヤーンは導く」 
「運命の子」   95巻第4章 イシュトヴァーンは「運命の子」ドリアンに対面する 
129巻第4章 運命の子」スーティをめぐり人々の思いが錯綜する 
「凱旋」  30巻第3章 グインはケイロニアに「凱旋」する 
56巻第4章 イシュトヴァーンはクムに勝ち「凱旋」する 
「帰国」  107巻第4章 グイン探索隊、ヴァレリウス、イシュトヴァーンが各国に「帰国」する 
121巻第1章 グインがケイロニアに「帰国」する 
「幻の軍勢」  14巻第2章 イシュトヴァーンが「幻の軍勢」を目撃する 
81巻第1章 イシュトヴァーンが「幻の軍勢」と戦う 
「告発」   68巻第1章 イシュトヴァーンが「告発」される 
117巻第2章 マーロールがタイス伯爵を「告発」 
「死闘」  53巻第4章 カメロンとアリの「死闘」 
83巻第3章 スカールとイシュトヴァーンの「死闘」 
「疾風怒濤」  15巻第2章 パロ軍は「疾風怒濤」の勢いで攻めのぼる 
61巻第3章 イシュトヴァーンは「疾風怒濤」の勢いで戦い続ける 
「審問」   69巻第1章 イシュトヴァーンが「審問」される 
121巻第4章 クララがハゾスに「審問」される 
「対面」   81巻第3章 レムスとグインが「対面」する
119巻第2章 グインがケイロニアからの迎えと「対面」する 
「風動く」  75巻第3章 ナリス対レムスの戦いが遂に動き始める 
79巻第3章 ケイロニアのグイン王が遂に動き始める 
「地下牢」   20巻第2章 マリウスは「地下牢」で拷問される 
122巻第3章 パリスは「地下牢」で拷問される 
「魔王」  60巻第1章 イシュトヴァーンはマルガでの出来事をカメロンに語る 
71巻第3章 ヴァレリウスはヤンダル・ゾッグに捕らえられる 
「流血の日」  16巻第1章 トーラスは「流血の日」を迎える 
72巻第4章 パロで内乱が始まり「流血の日」を迎える 

ということで、いちばん近いのが「風動く」4巻分、一番遠いのが「パロへ」なんと100巻分離れています。

(訂正 よくみたら「地下牢」は102巻離れていますね。失礼しました<2010/05/02記>)

章タイトルと本編タイトルが一致している作品(『辺境の王者』の第4章が「辺境の王者」)が43作品ありました。なんと三分の一以上、予想以上の数でした。第1章がタイトルになったのが4、第2章は6、第3章が13、そして第4章はなんと20。ほぼ半分は第4章のタイトルが本タイトルとして使われています。
以前に章タイトルで使われたものが、本タイトルに出世した(?)ものが三作品あります。『ドールの子』(80巻第3章、95巻タイトル)、『劫火』(80巻第2章、84巻タイトル)、『美しき虜囚』(6巻第3章、48巻タイトル)。反対に以前本タイトルで使われたのが、その後章タイトルで使われることになったのはひとつだけです。さて、なんでしょう?

正解は『ノスフェラスの嵐』(19巻タイトル、66巻第1章)でした。

以前の研究で75巻までのタイトルに出てきている人名や地名をカウントしましたので、それからやってみましょう。まず地名からです。

1巻〜130巻  パロ  8(パロス1を含む) 
サイロン  8 
ノスフェラス  7 
クリスタル  7 
トーラス  5 
マルガ  4 
バルヴィナ  3 
アルセイス  3 

75巻時点での結果が

1巻〜75巻  サイロン  7 
トーラス  5 
パロ  4 
クリスタル  4 
ノスフェラス  4 
アルセイス  3 
バルヴィナ  3 

だったので、大きな変動はありません。もっともトーラスやアルセイス、バルヴィナは75巻以降では舞台になっていないと言うことがはっきりわかります。そのかわり、パロとクリスタルとノスフェラスが舞台になっているのですね。たしかに75巻以降と言えば、パロ内乱 → アモンとの対決 → ノスフェラス → モンゴール辺境 → クム → パロ → ケイロニア →草原 → ヤガ という流れですから当然と言えば当然です。

では人名です。

1巻〜130巻   レムス  3
 カメロン  3
 ヴァレリウス  3
 スカール  2
 ヨナ  2
 グンド  2
 カル=モル  2
 イシュトヴァーン  2

75巻時点での結果は

1巻〜75巻  レムス   3
スカール   2
カメロン   2
イシュトヴァーン   2

なので、そもそも有名どころの人名は章タイトルになっていないと言うことがわかります。ところで人名なのですが、本タイトルには個人名は「アムネリス」と「アグリッパ」しか出てこないのですが、章タイトルにはわりとよく出てきます。…と書いてから数えてみたら 35/518 でした。 うーん、 2/130 に比べれば多いですよね。単純に名前だけなのが「ローラ」「リーロ」「スーティ」の女子供3人。称号つきなのが「新大公タリク」「風雲児スカール」「傭兵スイラン」「老帝サウル」「簒奪者イシュトヴァーン」「黒衣のロベルト」などもこの形ですね。合計で9人が単純個人名でした。本タイトルで割と多い「豹頭王」(5/130)は518章中ひとつだけでした。それも、意外というか変なところで出てきます。


つぎに神様の名前を

1巻〜130巻  ヤーン 
サリア 
ミロク 
ヤヌス 
ルアー 
ドール 
イリス 

75巻時点では

1巻〜75巻  ヤーン  4 
サリア  4 
ルアー  2 

だったので、やはりヤーンは強いです。本タイトルでも章タイトルでもヤーンは特に多いです。ミロクが伸びてきたのは125巻以降の展開からして当然ですね。ついでに前はやらなかった花の名前だと

マリニア  4 
ルノリア  2 
アムネリア  2 

フロリーに負けたのではナリス様は黙っていないと思います(笑)

さて、それでは章タイトルをすべて文字に分解します。記号を含めて2668文字ありました。それをソートして数えてみると…最も多いのは…そりゃ「の」に決まってます。なんと291文字! まあ、ひらがなやカタカナを含めると問題外なので漢字だけで考えると

1巻〜130巻  夜  23 
戦  21 
魔  17 
王  16 
風  16 
日  15 
闇  15 
会  14 
決  14 
黒  14 

75巻時点では

1巻〜75巻 風  14 
戦  12 
夜  11 
闇  11 
魔  10 
黒  8 
王  8 
大  6 
月  6 

「夜」と「戦」が増えました、「風」が75巻以降伸び悩んでます。「闇」も今ひとつ伸びませんでしたね。


次はなにかな…
とりあえず長さで言うと、最長の章タイトルは皆さんご存じ「悲劇と悲喜劇とさまざまなドラマ」です。これは常識ですね。最初にこの章タイトルを見た時にはびっくりしました。さすがにこれだけ長いのは本タイトルには使えない(背表紙に入らない)本タイトルで一番長いのは「ゴーラの一番長い日」と「ノスフェラスへの道」の9文字ですので、「悲劇と悲喜劇とさまざまなドラマ」の15文字はとんでもない長さです。あ、でも今思いついたけど「グイン・サーガハンドブック1」は14文字ですね、あれってどうやって背表紙に入っていましたっけ? ちょっとみてきます。

<離席>

なるほど、最初のハンドブックは2行にしてありました。ハンドブックは厚いから出来る手段ですね。その後の改訂版のハンドブック以降は「・」を可能な限り小さくして、カタカナフォントを一回り小さくして一行に詰め込んでいます。普通のグイン・サーガでは不可能だと思うので、やはり9文字が限界だったのでしょうね。

では問題です。一番長いのは「悲劇と悲喜劇とさまざまなドラマ」ですが、2位の13文字は2つあります。それはなんでしょう。


答えは「祭りの夜の誰も知らぬ出来事」(115巻第3章)、「イェライシャとヴァレリウス」(74巻第3章)です。あれ、今気がつきましたが「悲劇と悲喜劇とさまざまなドラマ」(46巻第3章)も含めて全部第3章なんですね。


(2010年4月20日〜30日)