登場人物リスト

乱月斎 妖術つかいの老人
百済源蔵 浪人者 凶相の持主
日輪道人 行者姿の老人 乱月斎の敵 日輪寺をたてた坊主
古河雷四郎 八丁堀の同心 おそろしくでかい男 二十五
力弥 芸者 雷四郎と仲がよい
雷公 古河雷四郎のあだ名 落雷とともに産まれたことに由来する
小六 岡っ引 小男 雷四郎に父の代から仕えている
お紺 牛込の呉服屋の娘 雷四郎が四谷で見かけた
唐犬屋吉兵衛 田原町の金貸し あこぎで有名
合点の小六 岡っ引 小六の通り名
水弥 力弥の妹分 ほっそりしているが背がたかい
正助 唐犬屋の手代 小六に唐犬屋の娘を見せた
お紅 唐犬屋の娘 唐犬小町と呼ばれるいい女
乾清春 絵描き 気に入った女でないと筆をとらない
おさと 小六の女房 ずいぶん前になくなった
お光 力弥の妹分のおしゃく 名を水弥とあらためた
おちよ めし屋「きくや」の小女
小六の手下 ぬすっとさわぎをもちこんできた
六兵衛 小六の手下
風馬小弥太 雷四郎の親友 千石の旗本の次男坊
犬村主膳 風馬小弥太の兄の上役 小普請組頭
おえん 唐犬屋の女房 品のいい中婆さん
清右衛門 唐犬屋の一番番頭 半白あたまのお店者
犬神弥次郎 伊奈三万国松平右京亮家中 若い武士 お紅の許婚
松平右京亮 伊奈三万国の領主
おせき 唐犬屋お紅の乳母
大山伊助 北町の同心 小男
能勢出雲 南町奉行
長吉 小六の兄貴分 牛込にいる
辰巳屋徳兵衛 三代つづいて牛込に店をかまえる呉服屋 お紺の父
清吉 辰巳屋の若い番頭 お紺と恋仲
長田主膳 南町の与力 雷四郎の上役
紫乃 風馬小弥太の許婚 犬村主膳の娘
右近 雷四郎を襲った浪人者の頭分
白江 鳥追い女に化けた武家娘
三位様 気品のある白髪の老人
平吉 松のやの若いもの
黒田無二斎 雷四郎の学んだ黒田道場のあるじ 故人
鴾姫 百済源蔵と共にいる姫 白子 めしい
お斉の方 松平右京亮のお国御前 女怪
仁助 お光の養い親 平野・一の郷
おまき お光の養い親 平野・一の郷
おつる 松のやの女将
薄雲太夫 吉原の角屋の太夫 力弥と同じ頃に清春に一枚絵を描いてもらった
徳松 お斉の方の息子 平野藩の世継ぎ
犬千代 お斉の方の息子 赤ん坊
犬神上総介 平野藩の国家老の重鎮 犬神弥次郎の父
犬千代 松平右京介の幼名
亀吉(田んぼの亀吉) 大山同心の下っ引き
三助(くわばらの三助) 大山同心の下っ引き
お雛 街道荒らしの女掏摸
薬師寺 旅の易者 平野で医者をしていた 愚昧老人を名乗る
愚昧老人 孫をさがして諸国をあるく老人 薬師寺
小太郎 美貌のさむらい 三位様の用をつとめる
千草 美しい武家娘
与作 村人
ゴンベ 村人
とめ公 江戸っ子 琉球手妻を見た
八公 江戸っ子 琉球手妻を見た
江戸っ子 琉球手妻をまっさきに見にいった
李碧玉 琉球手妻の看板娘 人体浮揚術を演じる
半公 江戸っ子 琉球手妻をまだみていない
李月真 琉球手妻の一座をひきいる座がしら 四十がらみのやせた男
小玉 琉球手妻の一座の唐子の小むすめ
かまいたち 覆面の武士 使い手
イタチ 李月真一座の若い衆 火事にあって顔にやけどを負っている
奥山の喜助 李月真の本名
雷電為五郎 もと横綱の力持ち 雷四郎の偽名
犬田主計 平野の国の城代の代理 李月真一座を玄武城に連れて行った
広田 平野藩士 李月真一座を見に来た
川端 平野藩士 李月真一座を見に来た
犬江藤五郎 平野藩 大番頭
犬飼丹波 平野藩 普請奉行
犬山嘉右衛門 平野藩 お山奉行
九鬼重右衛門 平野藩 お側衆
乾四郎左衛門 平野藩 お側衆
乾荘三郎 平野藩 国家老
乾喜兵衛 平野藩 国家老
井沢 平野藩藩士 お調子者の若いさむらい
赤井 平野藩藩士
玉井 平野藩の小男の下士 雷四郎と小太郎をお斉の方のもとに案内した
三波 平野藩 あやしげな高島田の腰元
千鳥 玄武城の腰元 たたりをしんじている
照葉 玄武城の腰元
青江 玄武城の腰元 冒険ずき
源三位頼政 雷四郎の先祖 ぬえ退治の神将 三位様
三蔵 喜助を手伝う一座のおもだったもの
風馬左兵衛 風馬小弥太の兄 風馬の当主 からだがよわく子どもがない